RFCに準拠していない(以降RFC非準拠)特殊なメールアドレスは、RFCで定められている仕様・要件に準拠しないアドレスのことを指します。
RFC非準拠のメールアドレスの多くは携帯電話のメールアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@i.softbank.jpのキャリアメール)に該当します。
これらのRFC非準拠メールアドレスは、携帯電話同士(キャリアメール間)では送受信できても、他環境からは送信できない(携帯電話へ送信するとエラーや失敗、送信拒否になる)場合がございます。
現在(2009年4月以降)では、各携帯電話キャリアのシステムがRFCに準拠したメールアドレスしか発行できないようになっています。
■RFC非準拠のメールアドレスの例
①アットマーク(@)の直前やメールアドレスの先頭にピリオド (.) がある
例1).abcd@example.co.jp
例2)abcd.@example.co.jp
②アットマーク(@)より前で、ピリオド (.) が連続している
例1)abcd..@example.co.jp
例2)ab..cd@example.co.jp
③半角英数字と一部の記号(. ! # $ % & ‘ * + – / = ? ^ _ ` { | } ~)以外の文字列を含んでいる
例1)ab[cd@example.co.jp
例2)ab@cd@example.co.jp
RFC非準拠のメールアドレスをご登録いただいている場合、不正なログインが検知された旨を伝えるメール、パスワード変更のメール等の重要なメールが届かなくなったり、決済手続き時に認証エラーとなり決済ができない可能性がございますので、[ メールアドレスの変更 ] より、別のメールアドレスへご変更ください。
また、お問い合わせ等でご連絡が届かない事例も多く発生しておりますので、変更をお願いしております。